2016年10月30日日曜日

糸車を作る


今週は糸車を作っていた。左のような製図をして、下のような部品を作り、上のように組み立てた。
プリンターが出力できる部品の大きさには限界があって、その範囲内で製作可能なものを作らなくてはならない。
大きな歯車を回すと、小さな歯車が5倍くらいの速度で回転する。 小さな歯車には真鍮の釘が取り付けられていて、これに綿の繊維を絡ませ、捩じりながら糸にする。
今日は仮組までだったが、ちょっとがたつきがある。2つの歯車の回転軸はM4ボルトだが、ちょっと贅沢をしてベアリングを入れていたりする。はたしてこれは糸車として機能するのか。糸車の操作にはちょっと熟練がいるらしい。装置が悪いのか、腕が悪いのか、いずれの場合も糸はできないことになるなぁ。

2016年10月23日日曜日

週末らしい


 上がキチョウか、左がツマグロキチョウか、前翅外縁の模様が少し違う。どちらもここいら辺で見かけて不思議は無い種類だから、まぁいいでしょう。
仕事の持ち帰りも無く、久しぶりにのんびりした週末を過ごす。昼近くまで寝ると体調が良い、というのもなんだかなぁではある。
土曜日は道が混むので原付で買い物に出る。母のTVリモコンとびーすけの餌、ATMでお金をおろす等。靴の修理もした。私は歩き方が良くないから、底が剥がれたり片側がひどく減ったりするのだ。
 日曜日は風呂の掃除をした。1時間くらいかけて壁と天井の汚れを徹底的に落とす。シャンプーなんぞのボトルもみがく。
夕方友人の車でホームセンターに出かけて、人感点灯型の照明を購入する。母が夜中に起きて動くと、自動的に点灯することを期待しているのだが、センシングの範囲や点灯時間、明るさも調整できない。これでうまくない場合は作ることになるが、センサーとマイコンで簡単に作れるような気がする。
夜は糸車の設計。そろそろ紡ぐ準備をしなくてはならないが、収穫量はかんばしくない。まぁ苗木4本だからね。

2016年10月16日日曜日

秋風ぞ吹く


 めっきり秋らしくなってきて、びーすけも散歩が楽しそうである。上の写真は夕方のびーさんで撮ったもの。
左の写真は朝のびーさんで撮ったカワセミ。カワセミは別に秋らしいというわけではないけど、フレームに入ってくれたので。
下はさっき撮った満月。これは秋らしいかも。


2016年10月15日土曜日

糸繰り機


摘み取った綿の塊には黒い種が入っている。繊維と種を選り分ける古典的な装置があり、「糸繰り機」と呼ばれている。木製の実物の写真を見ながら、だいたい同じようなものを3Dプリンターで作ってみる。左はその製図。
どうも私の3Dプリンターはあまり精度がよろしくなくて、差し込む軸径を0.5mmほど穴径から差し引いたくらいではすんなり入ってくれなかったりする。あとはヤスリ仕事になる。
上の写真が一応の完成姿なのであるが、ハンドルの回転が渋くて要調整。
予定では30個くらいしか綿の実はとれないだろうから、手で選り分ければいいんだけど、まぁ遊びだからね。

2016年10月10日月曜日

ヤマガラ


 朝のびーさんで、シジュウカラの群れの中にヤマガラを見つける。
今年はこの公園もひどく鳥が少なくて、びーすけ散歩も望遠レンズを持って出ないことが多くなった。今日はひさしぶりに雨が無いから400mmをぶらさげて出かける。
下の写真は同じ場所で撮ったシジュウカラ。珍しくもない鳥なのだが、背景が良いなぁ。
今日の午後は、先週から入院している母の見舞い。姉が来ていたので駅まで送る。

2016年10月9日日曜日

サイクルライトホルダの製作


3Dプリンターによる小品、自転車に懐中電灯を取り付けるためのホルダーなのだ。
3D-CADのFusion360でモデリングしているのだが、結構意外な動作をしてくれて、首をかしげることが少なくない。昔使っていた3DCG用のソフトとだいぶ設計思想の異なるソフトウェアであることが、私の手になじまない原因として大きい。CG用のソフトに比べるとモデル構築上の自由度は極端に少ない。しかし3DプリンターやCNCへの出力を意識した機械製作用3Dモデルとしての一貫性というか、つじつまが合っている性というか、そういったところは自然とちゃんとなるようになっているということがだんだんわかってきた。
自転車用のライトもそんなに高いものではないから買っちまえばいいようなものなんだが、これだぁというものがなかなか見つからなかった。先日、電気量販店の閉店セールが近所であって、小さな防水懐中電灯が540円で売っておったから、これを自転車にとりつけることにしたのだ。