2015年10月31日土曜日

K-5IIsとオールドレンズ


 中古のペンタックスK-5IIsを購入。なんでまた、という言い訳が必要な気がするので備忘として、

  • デジタルカメラの撮像素子には通常ローパスフィルターが前面に取り付けられているが、このフィルターが無いと赤い星雲が良く写る。ローパスレスでありながら高感度に強く、天体撮影に向いている。(はず)
  • 暗いシーンにおけるオートフォーカス検出精度が向上しており、以前購入したAF1.7アダプタが使える望遠鏡が増えるので、長焦点で軽量な半自動フォーカスの構成が組める。野鳥撮影時の機材選択肢が増える。(はず)

厚い雲が全天を覆って試行日和とは言いがたいが、以前にコレクションした古いペンタックスレンズでテスト撮影。
左で使ったレンズはPentax-M 50/1.7。合焦サインが出るのでマニュアルフォーカスでもあまり困らない。
久しぶりに50/1.7を防湿庫から出して、しみじみ点検すると内部のレンズのバルサム(レンズを貼り合せる接着剤)が痛んでいた。Pentax-Mの中では一番のお気に入りだったので悲しい。
 Pentax-M 50/1.7に、オートフォーカスアダプターを付けたのが右。半自動の合焦になるのだが、焦点距離は1.7倍に伸びて85mmになってしまう。
ギーコギーコとモーター音がうるさいが、ピントはちゃんと出ている。よしよし。
 Pentax-M 135/3.5 にオートフォーカスアダプタを付けたのが左。1.5mくらい離れないとピントが合わないが、28mm,50mm,135mm,200mmと試用した中では一番扱いやすかったような気がする。下の写真もこの構成によるもの。
K-5IIsは良いカメラだと思う。設定を切り替えるスイッチがいい場所に配置されているので使いやすい。さすがは老舗。
オールドレンズではローパスレスらしいシャープな写真は撮れない。しかし併用したオートフォーカスのキットレンズ18-50DALよりも味のある絵になるような気がする。レンズ径が大きいのでボケが良くでるからだろうが、古いレンズにはオーラのようなものがあるという思い込みもあるんだろうね。
K-5IIsの高解像を試すことができるレンズが無いのが残念...あ、危険な感じ。

2015年10月25日日曜日

雲台カウンターウェイトのテスト

 ひさしぶりに海岸へ。天気が良いし、海風だし、今日はチョウゲンボウが海辺を飛んでいるだろうと考えた。
到着すると、すでに3名の方が居て、私が来る前は3羽が活発に動いていたとの事。
600mmをセットする。今日は先日作ったカウンターウェイトの試用も兼ねている。
分銅が三脚の脚にあたることはわかっていたのだが、こんなにうっとおしいとは思わなかった。これは改善しなくてはいかん。
それでもカウンターウェイトによって過積載から開放された雲台は扱いやすくなった。軽く振り回せて、素直に止まってくれる。
 右はたぶんウラギンシジミ。ちょっと翅が壊れている。下はモンシロチョウかなぁ。

2015年10月24日土曜日

今日は何もしない

ぼんやり うとうと 何もしない休日。とは言っても、びーすけの散歩はしたし、物置の扉の建てつけは調整した。どうも週末は何かしなければならないような気がして落ち着かないから、今日は何もしないのだと自分に言い聞かせる。休日もったいない病。


2015年10月18日日曜日

オオルリの若鳥(なのか?)


昨日、公園で良くお会いする鳥撮りの方にオオルリの若鳥が居ると教えて頂いていたので、朝のびーさんは注意深く歩みを進めることにした。
しばらくすると、こいつかなぁというのが現れたのだが、逆光になってよくわからない。とりあえず撮って帰る。
 ヒタキの類であることはわかるのだが、これがオオルリの若鳥なのか。たぶんそうなんだろうなぁ。
昼から眼鏡店に行ってレンズ交換を依頼する。このところ目の疲れ方によって見え方が大きく変化する。いつどのような状態で検眼すると良い眼鏡が作れるのだろう。
遠近両用ということもあるのだろうが、眼鏡を使うようになって困るのは、視野の歪曲がけっこう大きくて水平のものが曲がって見えることである。店員に相談すると、高いレンズほど補正されているという。確かに今まで作ったレンズは最廉価帯のものだった。
そこで、毎日使うものであるから、今回は倍以上の金額を投下することにした。結果や如何に。

2015年10月17日土曜日

タクボ製物置 M-115AT

amazonで買った物置が届いたので組み立てる。ガーデン用ラチス材で作った木製の収納が雨漏りするので、しっかりしたスチール製の物置を探していたのだ。
ホームセンターではイナバ製とタクボ製が好印象だったが、タクボは上吊扉を採用していたのでこちらにすることにした。庭土のついた道具を出し入れするから、どうしてもレール部分に土や砂が積もって開け閉めが悪くなる。その点、扉を上から吊る形式は有利であると考えた。
組立をはじめると、さっそく1本目のボルトが入らなくて苦労する。どうも塗装の際にねじ穴に塗料が入り込んでしまっているようだ。タップを軽くあてて塗料を削ると上手く行った。同じような状態のねじ穴がけっこうある。タップを持ってないと作れない物置は困るなぁ。

2015年10月12日月曜日

504HDカウンターウェイト


今年の2月に北海道旅行用に購入した雲台マンフロット504HDは、600/4のレンズは荷重オーバーで使いにくい。購入当初からわかっていたことで、さっさとカウンターウェイトを作ればよかったのだが、設計が定まらないまま、ずるずると時間が経ってしまった。先日木造住宅用のホールダウン金物を使えば簡単にできることに気がついて、今日はその製作をする。
アクリル板を切り抜いたら、あとはボルト類を組上げるだけの簡単な工作。
 重量計算はまじめにやっていない。先端にオモリになるものをぶら下げて調整することにして、先日ヤフオクで入手した分銅を使う。だいたいで良いのは、504HDに内臓しているスプリング式のカウンターバランスが有効になる程度に、主軸にかかる回転モーメントを相殺するオモリがあれば良いからだ。
取り付けてみると、ねらい通りに手を放したところで雲台が停止するようになった。スプリングの余力にも余裕がある。
こういう解決のしかたは、機材の総重量を増やしてしまうことになる。キャノピーで三脚据付場所まで運ぶ前提ならOKではある。
機材をしょって移動する場合は別の解決方法を考えなくてはならないが、そんなことはしないと思う。

2015年10月11日日曜日

痛風か?

日曜日は夕方まで雨。風呂のカビ取りを行う。ホースを交換したシャワー好調。
両足の親指の付け根がなんとなく痛いので、調べると典型的な痛風の症状らしい。この前の健康診断では尿酸値は高めだったが警戒領域ではなかったはず。
とりあえずプリン体摂取量を減らそう。ビール,干し椎茸,マイワシ,レバー,鰹節,ニボシ,白子あたりが300mg/100gを超えているので要注意だが、そんなに好きな物でもないから問題ない。健康食品の類は危険なほど入っているものがあるが、この手のものは服用する習慣が無いからOK。水をたくさん飲むと良いらしい。ちょっと気をつけて経過観察としよう。

2015年10月10日土曜日

月と木星の接近


 昨日は金星と月の接近だったが、今日は木星と月の接近である。というわけなので、やはり4時半に起きる。
昨日の反省から、今朝は海岸に出てメッセを前景にすることにした。朝焼けの静かな東京湾がいい感じなのであるが、主役は控えめな感じで、木星と月が近いかどうかということがわかる写真ではないわな。
 もう少し早い時間、つまり月の高度がもっと低い時間帯に、100mmくらいのレンズで撮らなければいけなかったのだな。
 夜が明けて、海岸の鳥たちも活動を開始する。イソヒヨドリの雌を2箇所で見かける。この鳥の雌は地味なのだ。早朝の弱々しい陽光の中で、パッとしないのだが目がかわいいという事に気がついた。イソヒヨドリがツグミの仲間であることに改めて納得。
 本日のイソヒヨドリはかなり近いところに居てくれたから、大きく写すことができた。
チョウゲンボウが居るよという話を聞いていたので、いつもの場所に足を延ばす。
2羽を確認。毎年観ているのは、抱卵~子育て時期なのだが、今はその時期では無い。餌を頻繁に探しに行く必要も無いし、カラスのちょっかいに神経質になる必要も無い。2羽とも動きが無いから少々退屈。
それにしてもカラスのちょっかいは執拗なのだが、その目的がわからない。チョウゲンボウも、子育て時期であれば猛然と反発するのだが、今日は相手にしないという感じだった。

2015年10月9日金曜日

月と金星の接近

夕方に大阪で開催される会議に急遽出席となった。少々気が進まないのは、3連休前の金曜日の新幹線を利用しなくてはならないくらいの話。今日は月と金星が近接して見える日なので早起きをしなくてはならないが、これは新幹線の中でどうせ寝てしまうから関係ない。
4時半に起きて家の前の公園に三脚を据える。たしかに近いのだが、正直なところたいして感動するようなものでもない。焦点距離の長いレンズで撮ると、月と金星の離間距離も拡大されてしまうから、さらにその感動は希薄になる。(下の写真ね)
こういうモチーフであれば、それこそ地上の風景を入れた写真で接近を表現しなくてはならないわけだ。金星食の写真撮りたいなぁ。


2015年10月3日土曜日

シャワーホース


キビタキは未だ居るかなと期待したが会えず。上はコゲラのアクロバティックな姿。
左は産卵に来たらしいツマグロヒョウモン雌。拙宅庭にて。
今日は工作をすすめる気分になれずだらだらと過ごす。
 浴室のシャワーホースに穴があいてしまって水が漏る。シャワーヘッドフォルダにあたるホース部分が擦り切れた。ホームセンターにホースを買出しに行って修理をしたのだが、シャワーヘッドの取り付け部分の止水がうまくいかない。組立のときに何か間違えたらしいが、よくわからない。明日考えよう。
今日も月を撮る。コペルニクスと雨の海。虹の入り江あたりが良く見える。ここいらの地形はお気に入り。
読んでいた「火星の人」読了。ずいぶん読書のスピードが落ちたから、小説は長く楽しめるようになった。次は何を読もうかな。

2015年10月2日金曜日

ベッセル


 10月から年末にかけて、惑星や月が接近して見える日が何回かあったはず程度の記憶があったから、帰宅の道すがら月のそばに明るい星が見えたのが気になった。
惑星ではなく1等星のアルデバランだったが、せっかくなので月を撮ることにした。
かなりトリミングしても悪くない。ティオフィルスクレーターやアルタイ急崖がはっきり見える。
以前に望遠レンズのEF400/5.6Lにシグマの2倍テレコンを付けて撮った時の印象が良かったので、今日もこの構成。お手軽撮影のパターンはこれで定着しそうな感じ。
もっと拡大してディテールをはっきり撮りたければ、ビデオでスタッキングかなぁ。左の写真に書き込んだが、中央部の小さなクレーターはベッセル。グーグルムーンは、衛星カグヤのレーダー探査結果を使って、この周辺は詳細な地形データを持っている。下はグーグルアースにおけるベッセルクレーターのスクリーンショット。