2015年2月9日月曜日

阿寒でツルとワシを撮る


 道東旅行の2日目。ホテルの送迎バスでウトロから知床斜里に出て、JRで標茶に向かう。1両編成の列車の座席は概ね満席だったが、半数以上が中国からの旅行者が占めている。
囲われていない運転席の後ろに出入り口があって、軌道を走るワンマンバスのような感じ。標茶にはお願いしていたタクシーが待っていて、これに飛び乗って阿寒国際ツルセンターに向かう。
 朝ウトロを出て、ツルセンターの採餌の時間に間に合うにはこの方法しかなかった。観光貸切という料金の方が安くつくことをタクシー会社の方に教えて頂いていたので、撮影が終わったら釧路まで送り届けてもらう段取り。
右は丹頂ツルの瞬膜が閉じるところ。野生動物には瞬間的に眼球を保護する瞬膜がある。連写の中に偶然残っていた。
 ツルセンターの中で、おこぼれの餌をもらっている(らしい)キタキツネ。かなり太っているのがおかしい。キツネらしい特徴的な尻尾がなければ肥満気味の柴犬のようである。

 餌やりの時間の少し前にはワシやカラスが周囲に待ち構えていて、採餌の開始と同時に飛び出してくる。
ツル対ワシのバトルが見られるという話もあったのだが、ツルはいつものことで慣れているらしく、この日の小競り合いは1回程度。
せまい空間をくるくると飛び回る複数のオジロワシは圧巻で、その運動性能の高さに感嘆する。
苦労して持ってきたEF600は、ここでもあまり出番が無い。動き回る被写体をEF400の手持ち撮影で必死に追いかける。
運動会を観覧しているようなものだから、自然に親しんでいる感は希薄である。
しかし飛び回る猛禽をこの距離でじっくり観察できる場所はそうそう無いだろう。
 図鑑の挿絵のようにディテールのきれいに写った写真が、優秀なオートフォーカスの賜物ではあるのだが簡単に撮れてしまう。
楽しいなぁ。
 地上の騒動の上空には、参加すべきか迷っているのだろうか、オオワシがゆったりと舞っていた。
ウトロで撮った流氷上のオオワシは幼い感じだったが、この日みかけた個体は成熟している感じで優雅である。
一方今日見たオジロワシはどれも若々しい。ウトロのオジロワシは老成した感じで腹部や翼下面に白い班がたくさんあった。
この日は釧路で夕飯を食べて、阿寒から羽田行きの便に乗って帰宅。【2/22記す】

0 件のコメント: