2013年2月16日土曜日

IDASのフィルターを使ってみる


 大分から帰った翌日だが、今朝は4時半に起床した。小惑星2012DA14を撮ろうと考えたからだが、あいにくの曇りで全く見えない。天文関係はチャンスが無いなぁ、ここのところ。
上はジョウビタキ小町。左は千葉のシメ。
 マヒワの群れを公園で撮る。こいつは何をしているのか。おかしな格好をしている。
 カワラヒワとマヒワの混群。朝の光の中で小鳥のかたまりが動き回る。そしてそれを私が追いかける。
 2012DA14のために撮影機材を出したので、せっかくだから夜になって空を撮ることにした。三日月がかかっていて、家の前の公園だから街路灯が煌々と照らされている。星を撮るには向いていない状況なのだが、今日はIDAS P2という水銀灯やナトリウム灯の波長をカットする特殊なフィルターを使った。全体に青みがかかってしまうので現像ソフトで調整。60秒の露出をポラリエで追跡したのだが、星像は流れてしまったように見える。ISO1600にしたのだが、通常ノンフォルターでは真っ白になってしまうところ。さすがにフィルターを付けても白い絵になるのだが、調整すると星の姿が現れるからありがたい。
今日の反省点、Pentax-M50/1.4をF2に絞って撮影したが、星像が中央から放射状に流れる傾向があるようだ。Pentax-M28/2.8を使うと、明るい輝星がパラボラアンテナのような形に写る。これは何故?。E-PM2を使った撮影だったので、次回は純正レンズで試してみよう。

0 件のコメント: