2014年8月31日日曜日

夏休みも終わりか


 これといったことを、ほとんど何もしなかったような週末。土曜日は整体に行った。この前の日曜日と、水曜日、そしてこの土曜日で3回目。ちょっと腰まわりの動きは良くなったような気がするものの、劇的な改善は見られない。
庭先でツマグロヒョウモンのさなぎがあっちこっちにぶら下がっていて、気になるものだから写真に撮るのだが、夜になってパソコンで写真を整理していると、こんなものをいくら撮ってもしょうがないと思う。
 そこで、その日に撮った風景や月と合成して遊ぶ。いや、こういうのは久しぶり。
さなぎは奇妙な形をしているから絵になるだろうと思ったんだが、それほどでもない。
 ここのところ近所のコジマアウトレットでの衝動買いがはなはだしい。別なものを見に行ったのであるが、今日はWindows8タブレットが35K円だったので逡巡のあげく購入。NECのTW710M 10インチのタブレットPC。夕刻からセットアップ。
Win8のインターフェイスにとまどいながら、画面タッチによる日本語入力に耐えられなくなって、昔買ったブルーツースのキーボードを接続する。そういえば携帯電話の日本語入力も大嫌いなのだった。画面が大きくなったら大丈夫というわけでもない。パソコンのセットアップは昔は結構好きで楽しんでいたと思う。しかし今日はちょっとイライラしているし、なんとなく覇気も無い。
最近は、平日は週末に憧れて、週末の夜はその空疎に失望する繰り返しだ。何かしなくちゃという焦りがこのところ顕著で、それは今やっている仕事でも遊びでも無い何かなのではないかと考えてしまう。今日は夏休みが終わってしまったとがっかりしている子供がたくさんいるんだろうな。

2014年8月24日日曜日

ヘンプ編み


 この週末にしたこと。母がベティデイビスの映画が見たいというので、レンタルビデオショップに連れて行った。「イヴの総て」を借りて一緒に鑑賞。脇役のマリリンモンローがかわいい。
左は散歩の途中で見かけたサトキマダラヒカゲ。「千葉いきもの図鑑」のおかげですぐに名前が判明。生物図鑑の地域版というのはものすごく役に立つ。
 鳥が居ないから虫を撮る。半ズボンのポケットにカシオのデジカメを放り込んでおいて、庭での作業の合間にアゲハなぞを撮る。拙宅の庭にはアゲハが頻繁にやってくるのだ。
 アゲハは通りすがりだが、ツマグロヒョウモンは繁殖に協力しているので、幼虫は保護の対象になっている。人通りの多い玄関付近でさなぎになる場所を探している間抜けな幼虫が居て、ここはダメだとスミレの葉っぱに戻すのだが、どうも執着するものがあるらしく、結局彼は玄関ドアの脇でさなぎになってしまった。
 編み物が趣味だった母は、この難易度の高い遊びが難しくなったので、他の楽しみを見つけてあげたい。そこでヘンプ編みと呼ばれる紐作りを勧めてみたのだが、あまりノリがよろしくなかった。お試しに買った紐は180円だったから、まぁやってもらえなくても痛くはない。右はテキストを見ながら私が作ったものだが、私は結構面白かった。
ヘンプは麻のことで、こうした紐作りはHemp braidingというらしい。芯になる紐のまわりに別の紐で結び目を繋げて行くと、ストラップやネックレスやブレスレットを作ることができる。ユザワヤに行くと様々な色の紐や止め具などがあって、こういうのが好きな女の子っているんだなぁとか考えながら、50過ぎのおっさんが棚の前をしばらく占領してしまった。

2014年8月20日水曜日

暑いを撮る


 皇居前を通りかかったので、歩きながら写真を撮る。ここには日陰が無いから、こんなところを歩いている人は居ない。居ても外国人旅行者くらいのもの。
 この暑さを写真にできないものか、と考えながら写真を撮る。逆光であったり、露出補正をオーバー目にしたりと、思いつきの小細工を弄してもみたのだが、うまくいかないものだ。

2014年8月17日日曜日

お盆休みが終わってしまった


 さて、お盆のお休みも今日で終わり。やりたいことリストは1つを除いて完遂したから、まぁまぁかな。リビングの私物整理が残った「やりたいこと」だったのだが、暑いからいいや、少しずつやれば良いことである。
 朝夕のびーさんの他に今日やった汗かき仕事は作業小屋の片付けくらいで、あとは書斎のパソコンでカメラ部品の図面を描いていた。母の部屋のすみっこに書斎を移したので、書斎は空調が効いていてすずしいのだ。
自転車に乗らなかったのがちょっと心残りだ。

2014年8月16日土曜日

墓参決行

昼前に懸案の墓参に行く。墓地はけっこう舗装の照り返しが強いから、最近の母にはちょっと厳しい。気温は、まださほどあがってきていないし、行くなら今だとひらめくものがあったので、急遽母をせきたてて強行。結果、その後の気温は急激に上がったし、夕刻は激しい夕立もあったから、このタイミングがベストではあった。
作業小屋で使っている掃除機の本体は小屋の外に置いてある。防水性のあるハウジングだから野ざらしでも大丈夫なはずだが、一応雨よけの簡単な小屋のようなもので覆ってあった。これが腐って崩壊したので、ありあわせの端材をかき集めて、本日再建した。
腰の調子があまりよくないから大工仕事がけっこうしんどい。「腰」には、けんか腰だの弱腰だのという言葉があるように、気持ちを表す意味での「姿勢」、または事に臨む態度のような意味がある。ちょっと強引だが、物理的に腰が悪いと精神的にも弱くなるような気がしてしかたがない。このプレッシャーが、今日の墓参のような思いつきの行動に走らせるのではないかと考えたりもするが、いや...考えすぎね、これ。 

2014年8月15日金曜日

メーターパネルクリアラッカー仕上げ


 いやいや暑い。びーすけの散歩も日陰を選んで歩く。
この暑い中でバイクのメーターパネルの補修を敢行することにした。バイクの木製パネルは雨ざらしなので傷みが早い。当初はウッドオイルを塗って、木肌が荒れてきたら塗りなおしをしていた。2011年3月を最後に、パネルをはずしてのウッドオイル塗りはやめている。
2013年の10月に油性ニスを塗っているから、この方法は1年もたなかったことになる。塗り方が足りなかったのかもしれないが、今回はクリアラッカーを塗ってみることにした。ニスより塗膜は強力だが、木の風合いは失われてしまう。次回は作り直しになりそうな予感。この作業はラッカーを塗るのは大したことではないのだが、風化して痛んだ木材表面とニスの残りを紙やすりで削るのが大変。電動サンダー大活躍。
 ちょっと身体を動かしたら、ウッドデッキの日陰に避難してぼんやりする。この繰り返しによる作業進行なので、進捗ははかばかしくない。自転車の修理もついでにやったりして、いつのまにか日が暮れた。
お墓参りは明日にしよう。

2014年8月14日木曜日

お盆だよ

 盆休みに入る。休み中にやりたい事を書き出したら5~6項目あって、ちょっとがんばろうという気持ちもあるにはあったのだが、暑い中で無理もしたくないという気分のほうが優勢。
階段照明が点灯しないというのでスイッチを交換する。電気工事士受験キットに入っていた3路スイッチを実用に供することができてちょっと嬉しかったりする。試験勉強用と言ってもパナソニックのちゃんとしたものだ。
階段照明をあらためて見直すと、これは新築の時に、様々な装備や仕様の決定に疲れ果てた頃に、極めていいかげんに決めてしまったものであることを思い出した。照明器具も作ってみたいが、他にやるべきことも多い。
階段照明の件があっさり片付いたが、こんなことでも少々疲れた気分になったので、近所のディスカウントショップに車ででる。
目当てのものはなかったのだが、以前ご近所だった方に偶然会えたのでラッキー。お元気そうでなにより。
ショップを出るときは大雨になっていたが、おおきな店舗の中に居るとまったくわからない。
夕刻のびーさんで、羽化中のセミを見つける。今年はセミが多いなぁ。あかるい時間に羽化を見るのも何回目だろう。いや、私の羽化ゼミ発見感度が著しく高まっているだけなのかもしれない。
夜になって母が盆提灯を出した。そうだ、お墓参りをせねばならない。お盆休みという事を思い出した。

2014年8月13日水曜日

新木場


 今日はさずがに社外から入る電話もない。メールも定期購読のメルマガばかり。こういう時は貴重だから、午前中は一昨年から終結しないまま引きずっている案件の資料を整理すしたりする。頭の中も整理されて、問題が少しわかったような気になる。
午後は半休をとって新木場に出る。半休はとても楽しい。
 新木場は小売をしてくれる銘木屋に行きたかったからだが、行きたい美術館もあってちょっと逡巡したが、美術館は混んでいるだろうと考えて新木場へ。
紫檀と黒檀の端材を買って、陽射しは強いが風が涼しいから少しだけ歩いてみることにする。100mほど歩いて気持ちがくじけた。とりあえずここまでは観るべきところも撮るべきところも無かった...と簡単にあきらめてしまうところがスナップ撮影の未熟者たるところ。


2014年8月11日月曜日

直帰

 お盆休みに入った企業が多いせいで通勤の電車はえらく空いている。官庁も来訪者が少ないようでロビーや廊下も閑散とした感じ。
出先の用向きから直帰したら、降車駅でもまだ西の空が明るかった。駅から駐輪場までのペデストリアンデッキでは遠くに富士山のシルエットが見えた(下)。夕焼けの反対側には満月がかかっている。今日の写真はDP2X。 

2014年8月10日日曜日

和室の収納を整理する


 台風は関西圏を縦走したようだが、関東は概ね日中は好天で、昼過ぎから強い風と雨がときおり降った。夜はさらに風と雨足が強まっている。
 私の主寝室になった1階の和室の収納を整理する。この収納は掘りごたつの畳を収納するために、標準と少し違う仕切り方になっている。建てたときに枕棚をどう取り付けるかで大工さんから相談されたのだが、収納の中に置いておいてくれれば自分で付けると言ってしまって、今日まで付けていない。十数年ほったらかしだったわけだが、本日取り付けを行った。昨日整理の食器類の「とっておくもの」を収納するスペースを確保する必要があって、枕棚は必須になったのだ。
 夕方家人の自転車のパンク修理をする。暗くてよくわからないまま、だいたいでやっつける。湿度が高いせいか、少し身体を動かすと大量に発汗する。今日はTシャツを2回交換。

2014年8月9日土曜日

食器棚を片付ける


台風が接近しているのだがいい天気だった。
 1階に書斎を移して、机のまわりを少しづつ整理している。今日は1階のミニキッチンの食器棚を片付けた。そもそもここは両親がお茶くらいいれられるようにと用意したものなのだが、母はお茶も沸かさなくなってしまったから、このままでは食器棚の中は埃をかぶってしまう。捨てるものとしまうもの、2階のキッチンに昇格させるものを分別する。
子供の頃に見た記憶のある栓抜きとか、グラスなどを発掘して懐かしい。

2014年8月7日木曜日

蓮の花


 一昨日に不忍池に寄ったおり、蓮の花は早朝に開花するのだったと気がついて、今日は仕事が始まる前に寄ってみた。
 最盛を過ぎているようで花の数はポツポツとまばらだが、なるほど咲いている。
数枚撮ったところでカメラの電池があがってしまった。昨日の夜にフル充電を確認したんだが故障かな、と少々考え込んだものの、出勤前だからどうせそんなに撮れるわけでもない。さっさと引上げることにした。
というわけで、あわただしく撮った数枚というのがこれらなのだ。じっくりやれば上手く撮れたというわけでもないだろうけど、花弁の中心部にある柱頭をもう少し撮りたかった。下の写真に写っているが、仏様がお座りになる蓮華座というだけあって、小さなステージのように見える。

2014年8月5日火曜日

蓮の花の蕾


 仕事を定時に切り上げて不忍池に寄ってみた。蓮の花が満開だという話を聞いたから。
行ってみると蕾がたくさん付いている。そうか、開花は早朝だけなんだっけ。
そうだそうだと言いながら御徒町の駅から家に帰る。
明日は早起きしてみようかな。(たぶんしないな)

2014年8月3日日曜日

にわか仏教徒


 特段これといったことをしない1日だった。昨晩DVDを観て夜更かししてしまったから、起きたらすでに暑かった。びーすけにごめんと言いながら散歩に出たものの、家の前の公園を半周したところで帰りたがったから無理をしないことにする。昨日びーすけと散歩した少し離れた公園で撮った1枚に写っていたものが、どうもコムクドリらしかったから行きたかったんだが,,,
夕方のびーさんで木登り中のセミの幼虫を見つける。観ていたら目の前で落下したので、ほぼ同じ高さのところに戻してあげたのだが、散歩の帰り道に見に寄ると、幼虫は地面に落ちて動いていなかった。
昆虫には痛覚が無いそうだから、苦しんだわけではおそらく無い。何かに突き動かされる欲求に従ってセミは木に登るのだが、大空をばたばたと飛び回りたいというような具体的な展望を持っているわけではないので、おそらく無念とも思わずに絶命したのだ。そもそも地中よりも大空のほうが気持ちが良いだろうというのは人間の評価軸による優劣である。昆虫のような生き物は、生態系が作り出した複雑な自動装置であると考えるのが科学的な観察姿勢であると常々思っているものの、こういう場面に遭遇すると、私のような軟弱者は一瞬だけにわか仏教徒になってしまったりする。

2014年8月2日土曜日

花火


 市が主催する花火大会を、夕食後に家の前の公園から眺めることにする。家からは公園の松の木が邪魔をして見えないのだ。
三日月のかかる南西の空に、間断なく花火が打ちあがる。市制60周年とかで、今年は気合が入っているのだそうだ。
日時を同じくして、両隣の市もやはり海岸線で花火大会を催行している。花火大会を迷惑騒音という人も居るから、やるなら同じ日にということなのかもしれない。
私の居るところは住民ばかり多くて産業が無いので貧乏だが、両隣は裕福だと聞いている。花火の数や大きさにも経済的な実力差が現れてしまったような気がするのは先入観だろうか。
花火の撮影もあまりやったことが無いから、シャッタースピードを1秒+αくらいにして開放で適当に撮った。DP2Xはレリーズが取り付けられないので、タイマーでシャッターを切る。狼煙のように火炎が上がって行くのを見ながらタイミング良くシャッターを押さなくてはならない。左は絶妙にはまった1枚。変わった花火だったのでさらに嬉しい。
一番上の写真はオリンパスE-PM2、下はキャノンEOS7d。