2009年10月31日土曜日

ループアンテナの製作(第一部木工編)

勤務先の友人から頼まれていたアンテナを作る。NHK第二放送の英会話を録音して勉強されているのだが、引っ越したマンションではうまく受信できないのだそうだ。アルミサッシとラジオのアンテナ端子を繋ぐ等は試してもらったのだが芳しくないとの事。話の行きがかりからアンテナの製作を引き受けてしまった。



導線を何回か巻いて大きなコイルを作って電波を受信し、この導線の両端を可変コンデンサに接続すると、可変コンデンサの調整で目的の周波数を拾い出す同調回路になる。こうしたアンテナをループアンテナと呼ぶのだが、自作する人も少なくないようで、ネットの製作記事が参考になった。
今日は家にある材料で、上写真のような1辺43cm正方形のアンテナフレームを作った。コイルは大きいほど性能が良いのだろうが、通勤時間帯に電車で会社まで運ばなくてはならないのだから、そこそこでガマンするのが良識ある市民だと考えて自重した。友人が秋葉原に行くついでに、0.29mm径ポリウレタン銅線20mと300pFの可変コンデンサ買ってきてくれた。 巻き数を計算するフリーソフトがあって、これで何回かシミュレーションすると11回巻き(約19m)で630KHzから受信できることがわかる。NHK第二は693KHzだからこれで上手く行くだろう。
私は工科の専門教育を受けているが建築である。建築を選ぶ人間は、基本的に目に見えないものは理解できないと私は思う。大きな力が加わってドコンと壊れるありさまを力学として理解することはなんとかできても、電子や電磁波の流れは視覚で捉えられないから、根本的な納得に至っていないという自覚を私は引きずっている。
とりあえず今日の作業は電装ではなく木工だからうまく行った。明日コイルを巻こう。

0 件のコメント: