会社に入って間もない頃、薄給ではあったものの家内も働いていたから小さな望遠鏡を買うくらいのゆとりはあって、その時買った赤道儀(望遠鏡を載せる部分)が左の写真のもの。九十九里浜で撤収作業中に本体を落っことして真鍮の微動軸を曲げてしまい、部品を発注して交換したことはあったものの、そのくらいで特段手入れをしなくても25年間以上を問題無く使っている。
VIXEN社製(国産)のGP赤道儀という商品だが、息の長いベストセラー商品で、マイナーチェンジはあったのだろうが今だにそう変わらないものが売られている。私のように「ちょっと星が見たい」という程度のアマチュア層には手頃で十分な品質のものだと思う。
この時に同時に買った口径20cmの望遠鏡は、思いつきで星を眺める程度の者には大きすぎてあまり出番が無くなってしまった。最近は赤道儀よりも簡易な経緯台に写真のような小さな望遠鏡を載せてバルコニーから眺める程度で気が済んでいる。経緯台は鳥撮影にも使えるから、常時使えるようにしてあるので出動の機会が多くなった。
今年の11月下旬から急激に明るくなることが期待されているアイソン彗星が見たいし、ペテルギウスが超新星爆発するという噂も気になる。そこで天文機材に少し手を入れておくことにした。
GP赤道儀を購入した時に、オプションの自動導入装置も取り付けけていた。大きな電卓のような形をしたコントローラーから「M31」とか入力すると、モーターが望遠鏡の向きを変えて視野にアンドロメダ大星雲を導入することができる。しかしさすがにこうした機器は進歩が激しくて、調子が悪くなった時には交換部品もとうに無くなっていた。そこで自動導入装置を新調することにした。(写真矢印部分)
VIXEN製GP赤道儀の自動導入装置は10万円以上するが、GP赤道儀のコピー商品のための自動導入装置は4万円を切る。ところがコピー赤道儀があまりにも本物そっくりなので、コピー用の自動導入装置が本家のGP赤道儀にほとんどそのまま(モーターカバーを少しやすりで削る程度)取り付けられてしまうのだ。この事実をネットで知って思わず笑ってしまった。
コントローラーの初期不良をショップで交換してもらったりというアクシデントはあったものの、なんとか本日取り付けが完了。ファームウェアのバージョンアップも無事行って、基本的なセットアップはできた。しかし生憎の曇天。
2013年9月28日土曜日
2013年9月23日月曜日
バードクラフト(ただし塑像)
拙宅の庭は道路からよく見えるので、ご近所の方は「あぁあのベンチに座っているワンちゃん」といった認識をしていたりする。
ベンチに居ると、寝そべっていてもすこし視点が高くなるから道路の様子もわかる。びーすけはここがお気に入り。
8月にジョウビタキの羽のペーパークラフトをやったので、これを粘土の胴体に取り付けたらどうなるか、をやってみた。
まぁ鳥らしい形になってはくれたのだが、どうにもバランスがおかしい。真鍮棒を曲げて骨組みを作った時点で、羽の位置と胴体の位置に錯覚があった模様。
小鳥の人形作りは、失敗したもののわりと面白かったし、粘土も余っているからやり直してみようと思う。こうした作業は音が出ないから夜でもできるので平日向きと言えるな。
びーすけと散歩しているとあちこちでマンジュシャゲに遭遇する。白いのもあって、これはなかなか上品で良いね。
2013年9月22日日曜日
レイタ
上の写真は遊び。このところつまらない写真ばかり撮っているような気がして。
おっくう病になっている。何をしようか、何かしなけりゃと思いつつ、何やら大儀で何もしない。何もしなかったことに後悔する。せっかくの三連休なのにね。
マンジュシャゲが咲いていた。この花には毒があるそうだ。何もしないと言ってもびーさんだけはするのだ。あぁ芝は刈ったね、そう言えば、何もしなかったわけでも無いか。
日がくれてから月を撮る。十五夜以来の毎夜の習慣。今日は拡大撮影(コリメート式)。望遠鏡はZenithStar66SD、接眼レンズLV5、40mmのカメラレンズ。388/5×40=3100mmくらいですね。
神酒の海(Necatris)、豊かの海(Fecunditatis)、静かの海(Tranquillitatis)が見える。月面図で地名を調べていたら、コロンブス(Colombo)、マゼラン(Magelhaens)と船乗りの名前を付けられたクレーターを見つける。あんまり大きなクレーターでは無い。よく目立つクレーターのジャンセン(Jansen)、そのそばにレイタ谷(Lheita)がある。この谷も特徴的。
レイタ谷でネットを検索しても情報があまり見当たらない。そこでLheitaで検索したら、日本では江戸時代にあたる頃のチェコの人で、双眼鏡の先駆となった双眼望遠鏡の発明者だった人物にちなんで名づけられたことがわかった。
2013年9月21日土曜日
2013年9月19日木曜日
2013年9月17日火曜日
缶詰
会社帰りにイオンに寄って、缶詰(豚の角煮)を購入。缶詰売り場で、様々な缶の大きさを測り、「豚の角煮」が選出された。
先日来、CNCフライス盤の試行錯誤を繰り返していたのだが、今回試行の題材は左の図面。5mm厚のアクリル板から、この図面の形状を切り出す。
左がアクリル板から切り出して、ボール盤による穴加工を済ませたもの。
左写真の左右の2つの円盤がメイン部品になるが、外周に沿って円形の溝が彫ってある。これが5号サイズの缶詰の外縁に一致するのだが、缶詰は積み重ねて崩れないように、上下縁端の外周径が異なっているので、2枚のアクリル板円形溝の大きさも直径にして3mmほど違うものにしてある。
CNCフライス購入以来、三角プリズムを直角に組み合わせた光学部品のハウジングが試作テーマになっているのだが、基本的には2枚のアクリル板で部品を挟み込むデザインを採用している。アクリル板には57mm規格の望遠鏡部品をM2ネジで固定した。これはプリズムは望遠鏡の倒立像を正立像に回転させるためのものなので、手持ちの色々な光学系が取り付けられるように汎用性を重視したため。
この2枚のアクリル板の間を埋める外装に、5号サイズの缶詰を使うことにしたのだが、このひらめきは今でも天啓と呼ぶにふさわしいと思っている。下の写真が仮組みしたところ。内装した4本のボルトナットでプリズムの傾きを微調整して光軸を合わせることにし、外装を固定する4本のボルトは缶詰の外側に追い出すことにした。
5号缶がプリズム部品を納める最小サイズであることは、1枚目の写真にある「さば水煮缶」で確認した。「さば水煮缶」を計測してアクリル板の最終的な形状を決定したが、残念なことに「さば水煮缶」はわずかに缶長が長かった。缶の切断も考えたのだが、整形の缶は外縁に折り返しの補強があって、これを痛めるのは得策では無いと判断した。そこで最適サイズの缶を探していたのだが、「豚の角煮」は理想にかなり近いものであった。遊びの工作では、こんな偶然や発見がひどく嬉しい。夕飯に中身も食した。ちょっと金味があるもののなかなか美味しかった。
2013年9月16日月曜日
台風一過
台風18号が関東を直撃するというので、朝のびーさんは雨が降らないうちにすまそうとあわてて家を出る。風はすでにかなり強くて、街には人の気配が無い。散歩なぞしているのは僕ぐらいのものだ。
誰もいないからびーすけも放してしまって、しばらく勝手に歩かせた。
昨日は次男と彼の自転車のタイヤ交換を行った。後輪は素直に交換できたのだが、前輪はタイヤの中のチューブがうまく納まらない。チューブに付いてきた交換要領書に、うまくいかない時はタイヤをよく揉むことと書いてあるのを次男がみつける。どう揉めば良いのか判然としないまま、タイヤをバルブ側からつかんでは放しを全周に行ってみた。なるほど入ったみたい。マニュアルはちゃんと読まないといかん。
夕刻びーさんから帰って、窓越しに隣家を見たら白い漆喰の壁が微妙なピンク色に染まっていた。台風一過の夕焼け。
さっそく自転車で写真を撮りに行く。カメラはオリンパスE-PM2、レンズはPentax-M 28mm広角。これも中古で買った古いもの。下の写真の中央に街灯のゴーストが出てしまっている。レンズが古いからか、腕が悪いからか。レタッチで消そうかとも考えたが、まぁ御愛嬌。
誰もいないからびーすけも放してしまって、しばらく勝手に歩かせた。
昨日は次男と彼の自転車のタイヤ交換を行った。後輪は素直に交換できたのだが、前輪はタイヤの中のチューブがうまく納まらない。チューブに付いてきた交換要領書に、うまくいかない時はタイヤをよく揉むことと書いてあるのを次男がみつける。どう揉めば良いのか判然としないまま、タイヤをバルブ側からつかんでは放しを全周に行ってみた。なるほど入ったみたい。マニュアルはちゃんと読まないといかん。
夕刻びーさんから帰って、窓越しに隣家を見たら白い漆喰の壁が微妙なピンク色に染まっていた。台風一過の夕焼け。
さっそく自転車で写真を撮りに行く。カメラはオリンパスE-PM2、レンズはPentax-M 28mm広角。これも中古で買った古いもの。下の写真の中央に街灯のゴーストが出てしまっている。レンズが古いからか、腕が悪いからか。レタッチで消そうかとも考えたが、まぁ御愛嬌。
2013年9月15日日曜日
怪しい雲行き
鳥が居ない季節のびーさんにわざわざ重たいカメラを持って行くことも無いから、今日はオリンパスE-PM2。
気紛れにあまり使わないレンズ、TESSAR 2.8/50 CARL ZEISS JENAを防湿庫の奥から取り出す。オークションでよく安く出回っているものなのだけど、ツアイスというだけで購入したものの、同じようなオールドレンズではPentaxの方が出動回数が多い。
帰ってからPCで確認したら、逆光だとすごい玉ボケが出ていて驚いた。
うまく使うと面白い絵になるんだろうけど、思ったとおりに使えるものでもなさそうな気がする。
明日は雨、明後日は関東を台風が直撃するらしい。頭上の雲もなんとなく怪しい感じだ。
登録:
投稿 (Atom)